旅籠 八幡野

   陶芸教室釉らくの違い棚に並ぶ鮮やかな陶芸品を脇に眺めながら客室へ向かう。
   客室「旅籠 八幡野」は六畳の和室にツインのベッド、ひのきで造られたシャワールームの付いた部屋で、窓からは向こうの山並みや家屋の屋根、自然溢れる景色が見られる。施設内を甚平や浴衣姿で行き来するお客様がふと見えるのも、どこかの小さな村にいるようでもある。客室の広さは十分で、火鉢のオブジェにちゃぶ台が田舎暮らしの雰囲気をかもし出し、障子で仕切られたベッドルームのぼんやり淡く赤みがかった照明がほどよい眠りを誘う。

海鮮料理 海つばき
溶岩焼き 山ぼうし

   「海鮮料理 海つばき」では伊豆の海で獲れた伊勢海老や金目鯛、旬の野菜をしゃぶしゃぶで。新鮮な魚介類を中心としたメニューはヘルシー志向や女性にも人気。四季折々の旬の美味しさを楽しめる。
   また「溶岩焼き 山ぼうし」では伊豆牛ロースやカルビ、富士山高原ヒレと旬の野菜をヘルシーな溶岩焼きでいただける。熱した溶岩の上で焼かれた食材は鉄板とは違った旨みを引き出してくれる。

   【時間】18:00~20:00 場所:山ぼうし又は海つばき
   ※夕食のお時間は休前日・繁忙日については、17:30~/20:00の二部制となる場合がございます。
   ※お部屋への配膳、ルームサービスは承っておりません。

屋台

   夜間の22時~24時に毎日開店している屋台では、無料で中華そばがいただける。夕食後に小腹がすいたときには嬉しいサービスだ。風呂上りや夜食として、また他のお客様との交流の場にもなっている。年末には蕎麦がいただけるかも。

貸切り風呂

   木の生い茂った小高い箇所に三つの貸切風呂がある。向かう小道の入り口には立て看板があり、使用するときにはその風呂の掛札を裏返して使用中を示す。巨石をくりぬいた豪快な湯船の「石匠」、壁面に竹を使い、和を表現した「竹仙」、岩に囲まれる湯船の「岩座」と3種類の趣ある貸切風呂から好みの風呂を選んで入りたい。

大浴場 杜の湯

   寝湯や壷風呂、蒸風呂などの一風変わった風呂と、大きな露天、内風呂など全8種類の湯船を楽しめる大浴場「杜の湯」で、湯めぐりを楽しんでみたり、リラックスできる好みの風呂で堪能したり。開放的空間でかけ流しの温泉に浸かろう。

田んぼ

   敷地内のほぼ中央に田がある。広さはないが、ここでは毎年、田植えや稲刈りが行なわれ、宿泊するお客様も一緒に参加できる。田舎風景の醍醐味ともなっている。

足湯

   屋台の脇の足湯で、散策後の疲れを癒そう。

アラカルト

   「きらの里」ではその広大な敷地内に子どもも大人も楽しめる施しがある。竹馬など昔懐かしい遊び道具や、木の枝を利用したブランコ、ウサギ小屋や川原遊び場・・・。散策しながら子どもごころに返れるかもしれない。