当サイトは旭化成アミダス クラブオフ会員様専用優待サービスです。

旭化成アミダス クラブオフ

ようこそ、会員様

鳥取県 関西からの鳥取への旅
奥には日本海を臨む、国内でも代表的な景色を誇る鳥取砂丘
奥には日本海を臨む、国内でも代表的な景色を誇る鳥取砂丘
ちょうど旬!この時期にしか味わえない海の恵み
ちょうど旬!この時期にしか味わえない海の恵み
海岸沿いの白浜やそびえる大山の眺めを一挙に楽しめる皆生温泉
海岸沿いの白浜やそびえる大山の眺めを一挙に楽しめる皆生温泉
中国地方の名峰・大山。四季折々の景観が楽しめる
中国地方の名峰・大山。四季折々の景観が楽しめる
おすすめ情報

注意事項

新型コロナウイルス感染症の影響に伴うイベントの中止または延期、施設の休館等により、内容が一部変更する可能性があります。
お出かけの際は、各施設の最新情報を公式HPでご確認の上、感染症対策を徹底してお越しくださいますようお願い致します。

目的で選ぼう

関西から行こう!冬の鳥取旅行

豊富な温泉郷や大自然の景観に加え、あの人気作品の世界観まで楽しめる

大阪市街地から鳥取市内まで、車や直通の特急列車で約2時間30分。
鳥取県は、関西方面からちょっとした小旅行らしさを感じられる場所に位置しています。

鳥取に行ったら一度は訪れたい鳥取砂丘をはじめ、大山の風光明媚な大自然など見どころや観光スポットは多彩。また、『ゲゲゲの鬼太郎』でおなじみの水木しげる氏が育った境港市や、『名探偵コナン』の作者・青山剛昌氏の生まれ故郷である北栄町では、施設だけでなく周辺エリアごと作品の世界観が存分に楽しめます。

5つの温泉を擁するとっとりいなば温泉郷、4つの温泉がある梨の花温泉郷、海から湧き出る皆生温泉など県東部から西部にかけて各地に湯の元があるので、この時期の旅行にはピッタリ。特に近場の温泉をめぐる旅もおすすめです。

日常から少し離れてぶらっと山陰小旅行。これまで知らなかった鳥取県の魅力に出会う旅に出かけてみませんか?

©水木プロダクション ©青山剛昌/小学館

温泉

とっとりいなば温泉郷のイメージ
関西からのアクセス良好な日本海側の温泉郷
とっとりいなば温泉郷
東部

岩井温泉、鳥取温泉、吉岡温泉、浜村温泉、鹿野温泉の5つの温泉からなる温泉郷。山陰最古の湯として親しまれる岩井温泉、鳥取駅から徒歩圏内の好立地に湧く鳥取温泉、古くから湯治としても利用されてきた吉岡温泉、湯量が豊富で足湯を楽しめる場所も点在する浜村温泉、まち歩きも楽しめる鹿野温泉と魅力的な温泉地が点在しています。「因幡(いなば)」は鳥取県東部にあたるので、関西方面からのアクセスも良好。日帰り温泉もあるので、温泉をはしごするのもおすすめです。

アクセス
中国道[池田]IC⇒車約2時間25分
梨の花温泉郷のイメージ
鳥取県中部に連なる4つの温泉
梨の花温泉郷
中部

鳥取県の中部に位置する温泉郷で、三朝、はわい、東郷、関金の4つの温泉を擁しています。湯治の湯として古くから知られている三朝温泉、湖上温泉であるはわい温泉、東郷湖を臨む風景の美しい東郷温泉、四季折々の山なみの景色がすばらしい関金温泉。それぞれ泉質が少しずつ異なるので、温泉地を拠点に旅程を考えるのも楽しみ方のひとつかも。日々の疲れを癒やしに温泉めぐりを楽しんでみては。

アクセス
中国道[池田]IC⇒車約3時間
<ruby>皆生<rt>かいけ</rt></ruby>温泉のイメージ
中国地方最高峰・大山を臨む海辺の温泉郷
皆生かいけ温泉
米子市

日本海に面した米子市の北側に位置し、白浜と松が続く海岸沿いを臨む海辺の温泉郷として親しまれている皆生温泉。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、塩分の効果によって肌の潤いを保つ効果が期待できるため、上がった後も湯冷めしにくいのが特徴です。中国地方最高峰の大山を眺めながらつかるお湯は格別。「日本の夕陽・朝日100選」「日本の渚100選」など5つの景観に選別されたその景色を満喫してください。

アクセス
中国道[池田]IC⇒車約3時間

自然

鳥取砂丘のイメージ
海と砂丘が一面に広がる異世界空間
鳥取砂丘
鳥取市

日本の代表的な海岸砂丘、鳥取砂丘。日本海をバックに広がる一面の砂景色はまさに圧巻で、夕日や星空、雪化粧など、季節や時間ごとにうつり変わる景色が魅力です。ファットバイクや砂丘ヨガ、サンドボードなどのアクティビティも豊富で、日常ではなかなか味わえない貴重な体験ができること間違いなし。旅の思い出にぜひ立ち寄ってみて。

アクセス
中国道[池田]IC⇒車約2時間30分
<ruby>大山<rt>だいせん</rt></ruby>のイメージ
景観だけでなく、参道のそぞろ歩きも楽しめる
大山だいせん
大山町

中国地方最高峰。屏風型の岩肌が特徴的な北側や力強い山肌が迫力の南側、1年を通して楽しめる四季折々の美景など見どころが豊富な大山は、「日本名峰ランキング」ベスト3にも選ばれています。冬は大山周辺にスキー場がオープンし、初心者から上級者まで楽しめます。大山参道では周辺の特産品やお土産、グルメが楽しめるので、そぞろ歩きにピッタリです。

アクセス
中国道[池田]IC⇒車約3時間
キャンプのイメージ
鳥取で冬キャンプの楽しみに目覚める
キャンプ
鳥取県全域

アウトドアで鳥取を堪能するならキャンプもおすすめ。「緑水湖オートキャンプ場」「森の国 いこいの森キャンプ場」など多くのキャンプ場があり、デイキャンプから車ごと乗り入れ可能なオートキャンプまで楽しめます。手ぶらでキャンプが楽しめるサービスもあるのでキャンプデビューにもおすすめ!大自然の中、星空に癒されて。

観光施設

青山剛昌ふるさと館のイメージ
©青山剛昌/小学館
気分は名探偵!謎解きを楽しもう
青山剛昌ふるさと館
北栄町

現在も漫画連載中&アニメ放送中の『名探偵コナン』をはじめ、数々のヒット作品を生み出してきた漫画家・青山剛昌氏の魅力が体感できる施設。作品にちなみ、館内にはさまざまな謎が仕掛けられていて、作品のファンはもちろん家族やカップルでも時間を忘れて楽しめます。施設の周辺には、「コナン通り」や「コナン大橋」をはじめ、作品由来のモニュメントなど魅力が満載。作品の世界観に没頭できそう。

料金
<会員特典>
入館料:
一般700円→600円、中・高校生500円→400円、小学生300円→200円
営業時間
9:30〜17:30(入館受付17:00まで)
定休日
年中無休
アクセス
中国道[池田]IC⇒車約2時間50分
水木しげるロードのイメージ
©水木プロダクション
毎晩日没から22時までのライトアップも必見
水木しげるロード
境港市

境港駅を降りるとどこかで見たことのある妖怪たちがお出迎え。水木しげるロードは、境港駅から「水木しげる記念館」まで800mほど続く幻想的な妖怪の道です。漫画家の水木しげる氏は境港市の出身。昭和レトロな雰囲気を残した街並みのなかには「妖怪神社」をはじめ「河童の泉」、お土産屋や飲食店が立ち並び、思わず写真を撮りたくなるスポットがたくさんあります。1993年の誕生以来、境港に訪れる人々を見守り続けている妖怪たちにぜひ会いに行ってみて。


【水木しげる記念館】

料金
<会員特典>
入館券:
一般700円→600円、中・高校生500円→400円、小学生300円→200円
営業時間
9:30〜17:00(入館受付16:30まで)
定休日
年中無休
アクセス
中国道[池田]IC⇒車約3時間30分

グルメ

松葉がにのイメージ
冬の鳥取を楽しむなら欠かせない味覚
松葉がに
漁期:11月~3月

「鳥取の冬の味覚といえば松葉がに」と称されるほど、この時期の代表的な鳥取グルメです。松葉がにとは成長したズワイガニの雄を指し、大きい殻にぎっしりと詰まった身には旨味がたっぷり。茹でても焼いてもおいしいので、旅行中に何度でもその味を楽しんでください。

鳥取和牛のイメージ
とろけるようなやわらかさが魅力の和牛
鳥取和牛
ブランド牛

鳥取県は古くから和牛の産地として知られています。濃い赤身、上質でまろやかな甘味のある脂、やわらかい舌ざわり。特に脂肪の質にまでこだわり抜かれた新ブランド「鳥取和牛オレイン55」は、ぜひ味わっておきたい鳥取グルメのひとつです。

モサエビのイメージ
ここでしか味わえない海の幸
モサエビ
漁期:9月〜5月

「モサエビ」とはクロザコエビのことで、鮮度を保つのが難しいことからここでしか味わえない地元の味。漁期は9〜5月。境漁港や鳥取港、網代漁港などで水揚げされ、食べごたえのある弾力ある食感が特徴。甘味も強いので、刺し身や味噌汁にして親しまれています。

日本酒のイメージ
鳥取は酒造りも盛ん
日本酒
純米酒

多様な食の恵みがある鳥取県。そんな鳥取では、食文化と山陰の風土を活かした酒造りが各地で盛んで、地元の素材や水で醸された日本酒はスッキリとした飲み口が特徴です。鳥取には日本酒の蔵元が18箇所。実際に酒蔵へ足を運んで、地元の味を楽しんで。

ページトップへ

Copyright (c) 2025 Club Off Alliance. All rights reserved.